援農
大久保ファームでは、援農ボランティアさんたちも大活躍しています。
農園主の私ひとりでは手が足りない時に、ボランティアさんたちのグループLINEで、お手伝いしてほしい日時と内容をお知らせし(主に土日の午前中)、ご都合のよいタイミングでお手伝いしていただいています。わたしもたいへん助かっています。
ボランティアの内容は、種まきや植え付け、収穫など、季節や時期によってさまざまな作業があります。
農作業をしたことがないかたは、草むしりや片付け、出荷のラベル貼りなどの簡単な作業、絵が得意なかたは直売所のPOP描き、お料理の得意な方にはレシピ制作など、その人それぞれの得意なことでお手伝いいただいています。ご家族でもおひとりでも、1時間でも1日でも、ご興味のある方はぜひお気軽にご参加ください。
農作業の後のお茶の時間をたのしみに、参加していらっしゃるかたも多いようです。
大地を耕し、種を蒔き、育み、収穫して、直売所に並べる一連の作業を、たのしみながらお手伝いしていただけると嬉しいです。
---------
上の写真は、ボランティアのみなさんです。このひまわり畑もボランティアのみなさんと一緒につくりました。ひまわり畑について、号外ネット八王子で記事にしてくださいましたので、よろしければご覧ください。
●号外ネット八王子
https://hachioji.goguynet.jp/2024/09/12/okubo-farm-2/
---------
[活動実績(2024年度)]
4月)のうらぼう菜収穫、菜の花摘み取り体験、長ネギの収穫、のらぼう菜の畑の撤去、玉ねぎ畑の草むしり、かぶ、ほうれん草収穫
5月)明星大学大学生の就農体験受け入れ、にんにくの収農、そら豆とカブの収穫体験、桑の実摘み体験、グリーンピースの収穫、茶摘みとお茶の葉作り体験、じゃがいも畑の草むしり、玉ねぎの収穫、そら豆の収穫
6月)そら豆畑の撤去、八王子環境フェスタ参加、ジャガイモ収穫、ジャガイモ堀り体験、ヤングコーン収穫、きゅうり収穫、とうもろこし収穫、さつまいも畑の草むしり、トマト、ズッキーニ収穫
7月)ひまわり畑づくり、オクラ畑の草取り、七夕かざり作成、松の湯店頭直売手伝い、オクラ収穫、トマト、ゴーヤ収穫、とうもろこし畑の片付け、ひまわり畑草むしり
8月)明星大学大学生ボランティア受け入れ、ひまわり畑整備、きゅうり畑片付け、ブロッコリー、キャベツ、白菜のセルトレー種まき、夏野菜の畑の片付け、葉ネギの種まき、オクラ収穫
9月)ひまわり収穫体験、枝豆の草むしり、さつまいも堀り団体体験受け入れ、タマネギのセルトレー種まき、さつまいも堀りイベント開催、雹被害を受けた畑の再生、人参畑の草むしり、カブ、赤カブ、ラデッシュ種まき、サニーレタスの種蒔き、ゴーヤの棚片付け、ニンニクの種植え、大根の種蒔き
10月)にんにく植え、人参草むしり、人参の追肥と土寄せ、さつまいもの収穫、長ネギの苗植え付け、小松菜種まき、明星大学学生受け入れ、野菜のトンネルがけ、里芋掘り、赤かぶとほうれん草のトンネルネットがけ、草むしり
11月)そら豆とグリンピースの種まき、ニンニクの追肥、バーベキューイベント、ナスの撤去片付け、タマネギ苗植え付け、早稲田大学学生見学受け入れ、里芋掘り、こみちのマルシェ準備手伝い(11月)
12月)こみちのマルシェ赤かぶ収穫体験、直売など、タマネギ畑の草むしり、土かけ。ジャガイモ収穫、菜花の間引き、年末の片付けの手伝い、ほうれん草収穫、にんじんの収穫、直売所の「歳末大セール」手伝い
1月)初日の出イベント、大根、にんじん収穫、春の七草摘み、貸し農園拡張工事防水シート貼り手伝い、物置周りの片付けとネギの草むしり
2月)節分祭、サラダカブの片付け、玉ねぎ畑の草むしり、にんじんの袋詰め、竹林の整備手伝い